最近よく聞くRPA。導入は業務効率化の切り札になるのか

RPAとはロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation)人工知能

「RPA」って言葉をご存じでしょうか?

GoogleTrendで昨年比400%伸びのHOTワード

企業の業務効率化の文脈で頻繁に目にし耳にします。

とにかく「RPA」がもてはやされている印象。

さて「RPA」の正体とは?

 

RPAとは

「RPA」とはロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation)

つまり業務プロセスの一部を自社の人手で行うのでは無く、人工知能(AI)などを活用して効率化・自動化してしまうことです。

 

RPAはこれまでのプログラミングによって業務プロセスを自動化するのとアプローチが異なります。

 

RPAでは人間が使っていたアプリケーションはそのまま、もしくは大きく変更すること無く、そのアプリケーションの操作をソフトウェアロボットが担うことで人間を補完して業務を遂行するというものです。

それによって人間はいわゆるノンコア業務から開放され、コア業務に集中できるようになるということです。

 

BPO

従来、企業リソースをコア業務へ集中させるために取られた手段としてはBPOがありました。

念のためBPOについて説明すると、ビジネス・プロセス・アウトソーシング(Business Process Outsourcing)の略です。

つまりノンコア業務を、専門性を持っていたり、より安価な対応ができる外部へ委託することです。

 

BPOによってもたらされる効果は、やはり企業リソースをコア業務に集中できるようになることです。

 

RPAもBPOも手段に過ぎない

つまり、RPAもBPOもどちらも手段でありその目的は企業リソースであるヒト・モノ・カネ・時間を企業活動の核となる部分へ集中させることにあります。

 

RPAはマーケティング用語か

RPAという新しい言葉を使うことで、新しい概念を作ると新しい売り方ができます。

効率化を検討している企業担当者はRPAということばを聞いて、全く新しい先進的な技術によって夢のような効果が得られると誤解をしてしまう可能性があります。

しかしこのRPAという言葉が表す概念も昔からやってきたことの延長です。

当然人工知能(AI)などの技術進歩により、できる範囲は広がってはいますが、RPAという言葉だけに飛びつきありがたがってしまうようでは本質を見失ってしまいます。

そういった意味では、RPAはマーケティング用語だという捉え方ができます。

RPAという言葉が意味する中身を正しく理解したうえで、RPAを導入すべきかBPOを利用すべきかを検討すべきです。

 

目的はコア業務への集中そしてその先

さて、RPAにしてもBPOにしてもどちらに手段に過ぎないことを忘れてはいけません。

 

本当の目的はヒト・モノ・カネ・時間といった企業リソースを企業活動の核となる部分へ集中させることです。

そして更にはそのコア業務から生み出される価値は何であるかをしっかり理解し考えて活動していくこと。

 

そこを勘違いすると業務効率化にRPAを導入しても失敗します。

 

求める結果を得るために

業務効率化というと、ともすれば目先の作業を小手先で解決しようとしたり、新しいテクノロジー(実は概念だけで中身は従来からの延長)に飛びついたりということを行いがちです。

しかし本来の「目的」だけは見失わないようにしましょう。

手段を目的と勘違いせず、きちんと区別することで求める結果を得ることができます。

 

【人生とは時間の使い方】

ミッション:自分が楽しいと思えるコースを、いつでも何度でも走り始められる。誰もが自立して生きていける社会の実現を目指して。

バリュー:無駄な仕事や突然の問題発生、幸せの実現を邪魔する不安や悩みを解決・解消していく。

■吉乃 建志(よしのケンジ)プロフィール■

妻と娘と三人家族/システムエンジニア/40歳過ぎでフルマラソンに挑戦し完走/日本全国巡ることをライフワークに決めた「旅」と「食」を楽しむスキマ旅ブラリスト/本業も副業も成果を出しプライベートも充実できるハイブリッドワーカー

┏ ───────────────── ┓

  吉乃 建志

  やっちゃえオッサン

  Powered by HYBRID WORKER

  <Mail>info@yoshinokenji.com

  <Blog>https://yoshinokenji.com

┗ ───────────────── ┛

コメント