アラウンド47夏でもおでん!「金沢おでん」はため息が出る美味しさだった 旅先で美味しい物に出会うと嬉しいですよね。この夏、金沢で食べた「金沢おでん」もその一つ。夏に、おでん!と思いました?。でも、金沢では一年中おでんが食べられているそうです。そんな「金沢おでん」は、食べた瞬間に思わずため息が出る美味しさでした。 2018.09.16アラウンド47時間の使い方
アラウンド47金沢観光で活躍「まちのり」レンタサイクルの仕組みが秀逸な3つの理由 金沢市内を観光するとき便利だったのが「まちのり」レンタサイクル。 うまく活用すると、公共交通機関を使うよりも便利な3つのメリットがあります。 それは仕組みと料金体系が秀逸だから。 その便利な所を紹介しながら、どんなコースを巡ったか... 2018.09.09アラウンド47便利さ追究時間の使い方時間を増やす
アラウンド47【北ノ庄城趾編】歴史好きにお勧め。福井の魅力スポットを1日で巡る かつて福井には、安土城の2倍の規模を誇る巨大な街と九重の天守を持つ巨大な城がありました。それが、柴田勝家が築いた北ノ庄城です。福井市の都市形成もとにもなった北ノ庄城。その遺構から当時の姿を想像しつつ巡ってきました。 2018.09.04アラウンド47時間の使い方
アラウンド47【一乗谷編2:朝倉館跡】歴史好きにお勧め。福井の魅力スポットを1日で巡る 福井の一乗谷朝倉氏遺跡です。 復原町並に続いては、朝倉館跡へと進みました。 ここには日本最古の「花壇」の遺構もあり、「都の けしきたちも をよばじ」とも歌われた当時の栄華を伺い知ることができる場所でした。 8月初旬の訪問です。... 2018.08.25アラウンド47時間の使い方
アラウンド47【一乗谷編1:復原街並】歴史好きにお勧め。福井の魅力スポットを1日で巡る 一乗谷朝倉氏遺跡の「復原町並」は、まるで当時にタイムスリップしたような体験ができます。 当時の建築技術を使い、地下に残されていた塀の石垣や建物の礎石を使って「復原」されているからです。 更にここは国の三重指定を受けている希少な場... 2018.08.25アラウンド47時間の使い方
アラウンド47【永平寺編】歴史好きにお勧め。福井の魅力スポットを1日で巡る 夏休みを利用して訪れた、福井の曹洞宗総本山永平寺です。 とても広い! とても大きい! 立体的で広大な空間がそこにはありました。 それが遺跡では無く、今も生きて使われている施設だということ。 そして、参拝後には「あっ」と考え... 2018.08.20アラウンド47時間の使い方
アラウンド47歴史好きにお勧め。福井の魅力スポットを1日で巡る【駅到着編】 福井には、歴史好きな人にこそ、押さえておいて欲しい魅力のスポットがあります。 でも、場所が各地に点在しています。 公共交通機関を使う場合、どう回るのが効率良いでしょうか。 実際に僕が一日で巡ったルートをたどっていきましょう。 ... 2018.08.19アラウンド47時間の使い方
アラウンド47股の下から覗く「股のぞき」和歌浦ですると。天橋立みたいか 和歌山市の観光地である「和歌浦」古くから日本三景の天橋立と並び称される景勝地でした。天橋立と言えば、股の下から覗く「股のぞき」で景色を眺めることが有名です。では同じように、和歌浦で「股のぞき」するとどんな景色が見えるのでしょう。 2018.07.01アラウンド47時間の使い方
アラウンド47和歌山市の観光は自転車が便利。レンタサイクルで気ままに 和歌山市内を旅行するとき悩むのが移動手段。電車の本数も多くなく、バスだとどこに向かうのか少々不安。和歌山城や紀三井寺と見て回るのに、徒歩ではちょっと距離が離れています。でもレンタサイクルを使えば、思い通りに旅を楽しむことができます。 2018.06.12アラウンド47時間の使い方
アラウンド47徳島から和歌山は意外に近い。セットでめぐるならフェリーが便利 徳島とセットで旅行するとしたら、どこに行きますか。同じ四国内の香川県や、兵庫県の淡路島との組合せが思い浮かびますよね。でも、海を隔てた和歌山へも、意外に直ぐに行けます。フェリーを上手に使って徳島&和歌山の旅を楽しみましょう。 2018.06.11アラウンド47時間の使い方