「問題」と「課題」区別すると見える2つの役割

問題と課題の違いをご案内します問題解決

「問題」とよく混同される「課題」という言葉があります。

この2つの違い、あなたは説明できますか。
あいまいに使ってませんか?

「大丈夫!ちゃんと区別できている」 という方は、続きを読んでいただく必要はありません。

でも、
「あれ、どうだっけ?」
「同じ意味で使ってるな」
という方は続きを読んで一緒に考えていきましょう。

この言葉の違いを正しく理解できていないと 、正しく問題解決を進められないとしたら・・・

 

「問題」と「課題」言葉の意味は?

言葉の意味が分からないとき。あいまいなときは、どうすればいいでしょうか?
そうです、辞書で調べればいいですよね。

では早速調べてみます。

まず、2つの言葉が持つ意味を辞書で調べてみましょう。
はじめに「問題」という言葉から

もんだい【問題】

  1. 答えさせるための問い。解答を必要とする問い。題。 「算数の-を出す」 「英語の-を解く」
  2. 取り上げて討論・研究してみる必要がある事柄。解決を要する事項。 「それは-だ」 「 -を解決する」 「大臣の失言を-にする」 「 -点を整理する」
  3. 取り扱いや処理をせまられている事柄。 「就職の-で悩んでいる」 「それとこれとは別-だ」
  4. 世間の関心や注目が集まっているもの。噂(うわさ)のたね。 「 -の人物」
  5. 面倒な事件。厄介な事。ごたごた。 「 -を起こす」
    (大辞林 第三版)

それぞれの意味を考えてみます。

1.は、答えがあって、その答えが伏せられた問いです。

2.は、求める姿とのギャップと言えそうです。

3.は、対応や処理の結果ができないことから出てくる用い方ですね。

4.は、普通の状態から外れたことで関心が生まれることでしょうか。

5.は、ルールを逸脱した状態といえます。

これらから考えると、 いずれも何らか解や期待、目標があるが、そこに至ってない状態と言えそうです。

 

次に「課題」という言葉です

かだい【課題】

  1. 仕事や勉強の問題や題目。 「休暇中の-」 「 -を与える」 「 -図書」
  2. 解決しなければならない問題。 「当面の-」 「緊急-」
    (大辞林 第三版)

こちらは、取り組むべきこと、解決すべきことが決まっており、次に行動することが分かっている状態であることといえます。

 

つまり「課題」とは、先ほどの「問題」における現状とのギャップがある状態から、何らかの解や期待、目標に向けて近づくために設定されることである、と私は理解しました。

 

図にするとこの様なイメージです。

解・期待・目標に対して問題はギャップのある状態で課題は近づけるために設定

 

「問題」の役割と「課題」の役割

以上のことから「問題」と「課題」の役割から見た、それぞれの違いをまとめます。

 

「問題」の役割

解・期待・目標と現状とがギャップがあるという状態を認識すること、すなわち問題が存在するということを認識すること。

 

「課題」の役割

問題の存在を認識した後に、解・期待・目標に向けて取り組むべきことの設定、行動すべきことを明らかにすること。

 

問題解決するために必要なプロセス

今回考えた問題の認識と課題の設定は、問題解決のためにどちらも必要な要素であり、問題解決という目的の中に包括されるプロセスなのです。

問題認識と課題設定は問題解決のためのプロセス

 

【人生とは時間の使い方】

ミッション:自分が楽しいと思えるコースを、いつでも何度でも走り始められる。誰もが自立して生きていける社会の実現を目指して。

バリュー:無駄な仕事や突然の問題発生、幸せの実現を邪魔する不安や悩みを解決・解消していく。

■吉乃 建志(よしのケンジ)プロフィール■

妻と娘と三人家族/システムエンジニア/40歳過ぎでフルマラソンに挑戦し完走/日本全国巡ることをライフワークに決めた「旅」と「食」を楽しむスキマ旅ブラリスト/本業も副業も成果を出しプライベートも充実できるハイブリッドワーカー

┏ ───────────────── ┓

  吉乃 建志

  やっちゃえオッサン

  Powered by HYBRID WORKER

  <Mail>info@yoshinokenji.com

  <Blog>https://yoshinokenji.com

┗ ───────────────── ┛

コメント

  1. […] 「問題」と「課題」区別すると見える2つの役割 […]

  2. […] 「問題」と「課題」区別すると見える2つの役割 […]