仕事で成果を出しながら、 自分と家族との時間を取り戻す!
やっちゃえ!オッサン 吉乃建志です。
今日は、有給休暇を取って娘の部活の発表会へ応援へ行っていました。
この一年間、娘が休日も使って練習に励んでいた集大成です。
しっかりと、その姿をまぶたに焼き付け記憶に刻んできました。
記事を紹介して頂きました(2019/3/30追記)
この記事をハイブリッドワーカーの城井さんに読んで頂きました。その感想は城井さんのブログで共有して頂いています。
そしてブログの中では、「大切であることを、いつでも思い出せる状態にする」ためのヒントが紹介されています。
合わせて読んで頂くと、また新たな気付きがあるかもしれません。
次は行くよ・・・
もし、あなたが娘さんに
「部活の発表会あるんだ。この一年間の集大成なんだよね」
そう言われたら、どうします。
開催日は平日。仕事は忙しいし休めないな。
本当は見に行って応援したいけど。
「ごめん、次は行くからな」と答えてしまうとしたら・・・
それで良いの?
娘の応援に行けないオヤジで良いのか
世の中、年度末です。
平日に有給休暇を取るどころか、休日返上で働いている人もいらっしゃるかもしれません。
「一年のうちの最繁忙期だよ!!」
そんな声が聞こえてきそうです。
そのタイミングに、娘から
「部活の発表会あるんだ。この一年間の集大成なんだよね」と言われた。
親としては、見に行きたい。応援に駆けつけたい。
娘も気を遣ってはっきりとは言わないが、応援に来てほしそうな様子。
でも開催日は平日、仕事がある。
そんなとき、あなたならどうしますか?
仕事が忙しいから
- この時期じゃなければいけるかもしれないけど、仕事は休めないだろうな・・・
- 上手く仕事の調整がついて、休めそうだったら休みを取ろう。
- みんな忙しい時期だから休むのは悪いな遠慮してしまう。
それで結局、休めない。
娘には「ごめん、次は行くからな」と言い訳してしまう。
「良いよ、仕事忙しいんだもんね」と言った娘の横顔は、ちょっと残念そう。
『家族のために頑張っているんだ。分かってくれよ・・・』と心の中でつぶやくあなた。
順番を間違っている
もし、あなたがそんな状況だとしたら。
順番を間違っていませんか?
家族のためと思いながらも、仕事が忙しいからと仕事を優先してしまう。
そして、仕事が調整できて休めそうだったら行こうと考えてしまう。
そうじゃ無いですよね。
まずは、発表会の日に休むと決める。
そのために、仕事をどう調整するかを考える。
順番は、
仕事>家族
ではなくて、
家族>仕事
とすべきなんです。
そうでなくては、いつまで経っても仕事が忙しくないときなんて、来ないかもしれません。
その間にも、家族と過ごしたかった時間は過ぎ去ってしまう。
今しか無い家族とのこの瞬間が、どんどん消え続けていきます。
昔の自分
「ごめん、次は行くからな」と言っているオヤジ。
実は昔の僕とダブります。
「次は・・・」と言いながら、次は来ない。
いつまで経っても仕事優先。
仕事が忙しからと、遠慮して、我慢して、空気読んで。
家族との時間を失っていた。
今、その時しかない、娘の成長の瞬間。
そこに一緒に居られない。
そして気づいたんです。
「次」って待っていても、ずっと来ることは無い。
「次」は、自分から作るしか無いんだと。
「娘の思い出の瞬間に、ちゃんと存在するオヤジ」になると決めたんです。
大切な事を優先する
まず、大切なことを優先的に予定する。
今回の場合は、娘の発表会に参加すること。
その上で、娘の発表会に参加するにはどうすれば良いかを考える。
仕事の調整はそれから。
一番大切な予定を先に埋めることを、一番最初にやってください。
そうしないと、一番大切ではないことに、どんどん予定を奪われてしまいます。
大切なことを失わないように
あなたが大切なことを前にして、大切で無いことを優先してしまうことが無いように。
本当に大切なことは何か考えてほしい。
「次は・・・」ではなく
「今」を決めていく。
そこに気づくことができると、
家族との時間を築くことが出来ます。
さあ、やっちゃいましょう!
【人生とは時間の使い方】
ミッション:自分が楽しいと思えるコースを、いつでも何度でも走り始められる。誰もが自立して生きていける社会の実現を目指して。
バリュー:無駄な仕事や突然の問題発生、幸せの実現を邪魔する不安や悩みを解決・解消していく。
■吉乃 建志(よしのケンジ)プロフィール■
妻と娘と三人家族/システムエンジニア/40歳過ぎでフルマラソンに挑戦し完走/日本全国巡ることをライフワークに決めた「旅」と「食」を楽しむスキマ旅ブラリスト/本業も副業も成果を出しプライベートも充実できるハイブリッドワーカー
┏ ───────────────── ┓
吉乃 建志
やっちゃえオッサン
Powered by HYBRID WORKER
<Mail>info@yoshinokenji.com
<Blog>https://yoshinokenji.com
┗ ───────────────── ┛
コメント